石川県商工会議所連合会
トップページ 商工会議所とは 石川の観光案内 石川の伝統工芸 温泉観光地 商店街・ショッピング  


石川の伝統工芸   石川の伝統工芸のトップにもどる

大樋焼 【おおひやき】  

歴史 及び 特色
 寛文6年(1666年)に加賀藩5代藩主前田綱紀が京都より千仙叟宗室を招いた際、同行した土師[はじ]長左衛門が、金沢の大樋村に楽焼の窯を開いたのが始まりで以後、前田家の御用窯として栄えた。明治維新と第二次世界大戦で大きな影響を受け衰退していたが、生活の安定や茶道の普及で復興した。
 初代長左衛門が楽茶碗の黒と赤を禁じられたため工夫して飴色を創案したと言われ、雪国にふさわしい暖かい味がある。
 土作りから本焼きまで手作りの一貫作業であり、素朴で暖かい味があり、茶陶を中心に生産されている。

■主な生産地 金沢市
■主な製品名 抹茶碗、水指、菓子鉢、酒器
■主な生産組合 十代大樋長左衛門
金沢市橋場町2-17 TEL(076)221-2397
    大樋勘兵衛
金沢市尾山町2-8 TEL(076)231-0306

製作工程

1ページ前にもどる ページの先頭にもどる

Copyright (c) 2001 ISHIKAWA PREFECTURAL FEDERATION OF CHAMBER OF COMMERCE AND INDUSTRY.